かかとのガサガサ、 これ整体で改善します

 

いよいよ冬本番。

寒くて体調はおかしいし、乾燥して大変だし、色々悩みは尽きません。

そして、この時期に多いのが、

かかとのガサガサ

あまり女性で会話に出ることは無いのですが、かなりお悩みの方が多くいらっしゃいます。

スキンケアで対応しているのか、プライバシーな話題なので出さないようにしているのかもしれません。

 

そこで、我々の治療で改善のお手伝いが出来ますということをお話致します。

 

 

ガサガサの原因となるものはたくさんあります。

先程も述べましたが、かなり多くの方が、

 

保湿ケアを行っても改善しない

 

ということをお聞きします。

 

循環が悪い 食べてるものが悪い 体重が増えすぎなど色々と言われていますが、

その問題が無くても、ガサガサでお悩みの方はかなり多く存在します。

 

一般的に言われているのが、

 

①水虫などの皮膚疾患

②体質・体調からくる冷え性

③生活・体調面の影響からの脱水症

④腎臓や大腸・消化器系の疾患

⑤糖尿病や甲状腺機能の疾患

 

などの症状をお持ちの方が多いと言われております。

 

そして、

リンパ系の障害や自律神経系の乱れまで、かなり広範囲の問題と言われており、

 

ということは逆に、原因となる範囲が広すぎて、

 

ここが原因のキモとなります!!というのが特定しづらいということにもなります。

 

何かしらの関連がある中で、保湿ケアというのは、原因の解決というよりは、

それ以上悪くさせないための対処法ということになってしまいます。

 

結構このような特定しづらい症状というのはほかにも存在します。

耳鳴りなんかも広範囲の原因として特定改善が難しかったりもする症状の一つです。

 

 

 

 

 

 

足裏は体の状態を表す鏡

鍼灸や東洋医学の観点からも、かかとの部分は、骨盤内の臓器にあたります。足つぼですね。

 足裏のトラブルを抱えてしまう方は、消化器系や内臓の調子がイマイチ。特に便秘気味な人は角質が溜りやすいと言われています。

内臓の血液循環が悪く、便秘や冷えが原因であったり、内臓脂肪が多い場合も。婦人科系を抱えているケースがあります。

 肥満体質の方も、角質化がすぐにできてしまったり、食生活が偏っている場合も危険かもしれません。

 長い間腎臓などに負担をかけてきたため、慢性的に体調がすぐれない人に多くみられます。

最大の原因は体全体の疲労ですが、薬やサプリメントの過剰摂取の可能性もあります。これらを体内に吸収する際に腎臓などに負担がかかるためです。

Photo by Artem Podrez on Pexels.com

 

 

 

 

皮膚の再生は、自律神経の管轄です。

正常なターンオーバー(皮膚の新陳代謝)を維持するには、

新たな皮膚を形成するためのタンパク質をはじめとした栄養素や水分が必要です。

しかし、これらの成分が不足した状態が続くと、ターンオーバーが乱れて乾燥を引き起こすことがあります。

特に、栄養障害は胃や腸の病気による栄養吸収障害、神経性食思不振症などによる摂食量の極端な減少が原因になることがあります。 

ストレスで皮膚に問題が出てしまうのはこのような流れがあるからです。

 

 

特に次の内科的要因にはご注意を。。。

 

甲状腺機能低下症

全身の新陳代謝を活発にするための甲状腺ホルモンの分泌が減少する病気です。

症状は全身におよび、むくみや脱毛、倦怠感けんたいかんなどの身体症状ばかりでなく、

抑うつ状態や不眠症など精神的な変調をきたしやすいのが特徴です。

また、発汗量が低下することで皮膚の乾燥が引き起こされ、足の裏の乾燥の原因になることがあります。

糖尿病

血糖値が下がりにくくなる病気です。発症初期には自覚症状はほとんど現れませんが、

進行すると全身に動脈硬化を引き起こし、視力障害や腎不全、末梢神経障害などの合併症を引き起こします。

このため、発汗を調整する自律神経にダメージが加わることがあり、結果として汗の分泌が低下して全身のさまざまな部位に乾燥を引き起こすことがあります。 

 

 

我々整体治療で何が出来るか

 

その中でも、我々整体の範囲内だけでは完全緩解できるとは言い切れません。

必要な医療的処置を同時に進めてきた上で、

 

腰から足先までの問題を改善する事になります。

 

詳しく言うと、腰神経叢や仙骨神経叢を正しく動かしてあげること

身体の裏側の改善を集中的に行うこと。

かかとの再生にかかせない血管や神経は、腰やふくらはぎ側にあります。

 

そしてかかとガサガサの方の特徴は・・・、

 

①なにかしらの腰痛持ちの方

②腰椎が硬い、立位体前屈・後屈の柔軟性が低い方

③仙骨神経叢の問題 おしりが硬い方 

④坐骨神経痛をお持ちの方

 

という特徴が診られます。

これはかかとのガサガサ症状をお持ちの方に共通するものです。ここは我々が改善できる点なります。

 

 

神経の流れ、血流改善、むくみの除去は、当たり前のことですが、

かかとのガサガサの方は、特に体調不良をきたしていることが多くなっていますので、

血流改善・循環障害の胴体~足先まで集中的に改善を行います。

 

Photo by KoolShooters on Pexels.com

 

まとめ

 

皮膚には実に多くの症状があり、原因も様々で外的因子、内的因子、加齢など極めて多様です。

「皮膚は内臓を映す鏡」と言われており、皮膚には皮膚疾患だけでなく、内臓疾患などの部分的な症状も皮膚症状として現れます。

 

顔のターンオーバーは14日間と言われておりますし、

カカトのターンオーバーは、120日間と言われているので、

通常の生活でも3か月の日数が必要となり、根気が必要です。

 

 

そしてご自身で出来るエクササイズは、このような運動です。

腰から指先まで運動による刺激を入れてあげること。とても大事です。

Photo by Anna Shvets on Pexels.com

 

 

 

病的要因をお持ちの方は、病院での治療と同時に行う方が改善は早く行きます。

一つの原因が特定できない場合は、可能性があるものを一つ一つ消していくことをオススメします。

ただひたすら我慢をするのではなく、新たな対処法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください